東京都文京区 K様邸 バイオリン練習室
部屋の広さ | 約2.9畳 |
---|---|
遮音性能 | D-50程度 D-65程度(屋外) 開口部除く |
- Q1お部屋の用途と使用楽器を教えてください
-
用途は主に楽器の練習です。
楽器はバイオリンを弾いています。
あとは電子ピアノですね。 - Q2演奏される音楽のジャンルは何ですか?
-
クラシックがメインです。
- Q3防音室を計画された経緯についてお教えください
-
きっかけは、夜間でも練習したいと思ったからですね。
昼間は仕事があるのでどうしても帰るのが20時過ぎになってしまうのですが、マンションなので組合の決まりで20時までしか楽器演奏できないことになっているんですよね。
平日は練習できないですし、土日は合わせの練習があるので一人で練習する時間が全く取れず、これはもう防音室を作るしかないなと。
それで、これまでは賃貸に住んでいたのですが、防音室を作る為にマンションを買ってしまいました! - Q4完成した防音室をご覧になってどんな印象を受けましたか?
-
閉鎖されている防音室にはしたくなかったので、リビングと一体化した防音室にしたいと思っていたんです。
出来上がりを見て、キッチンからも防音室の中が見える感じですごい素敵だなと思いました。実際このお部屋は4畳も無いくらいなのですが、天井も高く、壁や床の色のせいもあって狭さや閉塞感を感じないですね。
- Q5見積りは何社に依頼されましたか?
-
ネットで調べて3社取りました。
平日の夕方に問い合わせたのですが、D.S.Pさんからはその日のうちにメールが返ってきました。
その内容が「了解しました」という感じの簡単な返事ではなく、いい加減なものは作りたくないので見取り図をください! とすぐに具体的にお話を進めてくれたので、ここはちゃんとした会社だなと思いました。
この日までに終わらせて欲しいという希望があったのですが、それに対応してくれたのもD.S.Pさんだけでしたね。 - Q6防音室施工を当社にお任せいただいた理由は?
-
メールの対応がすごく良かったです!
レスポンスが早く、まさに神対応って感じでした(笑)
それがD.S.Pさんにお願いする決め手になりましたね。 - Q7竣工から4年以上経ちましたが、近隣の反応はいかがですか?
-
苦情は全く無いですね。安心して音を出せています。
- Q8サッシタイプの防音室はご存知でしたか?
-
なんとなくは知っていました。
なので、サッシタイプのお部屋を作ることができる業者さんを探していました。
- Q9防音室を作る際にこだわった点はありますか?
-
閉塞的な空間にならないように、見通しが良くて広く見える真っ白なお部屋にしました。 ここはとてもこだわりました。 壁には一番白い色を利用して床の色も白を使っています。
- Q10不満が残った点、もっとこうして欲しいと思った点はありますか?
-
本当はクローゼットがあったんですが、防音の性能が落ちてしまうとのことで収納スペースが全く無くなってしまったので、楽譜を置ける棚とかがあれば良かったかなと思います。
- Q11防音室作成にあたり何かエピソードがあればお聞かせください
-
実は防音工事の他にも寝室やトイレの壁の色を変えてくれないかとお願いをしたんですけど(笑)、引き渡しの際に担当の方が「どうぞトイレ見てください!」と。 要望通りの壁紙を使用して下さいました。
壁紙の色がなかなか決まらなくて、仕事の後に会社に伺わせていただいてカタログを見ながらこうでもない、ああでもないと言いながら悩んでいましたが、防音工事とは関係ないことなのにお時間を割いてもらい快く付き合っていただきました。担当の方のアドバイスもとっても良かったですね。結果イメージとピッタリのお部屋にすることができました。
- Q12防音室のある暮らしで生活スタイルに変化はありましたか?
-
時間を気にせず練習できるようになったので時間の使い方の幅が広がりましたね。
バイオリンは定期的に音を出してあげないと鳴りが悪くなってしまうんですけど、遠慮なくいつでも音を出せる環境になってからは音の鳴りが良くなった気がしています。気兼ねなく音を出せるようになってからは、音楽仲間と集まってアンサンブルすることもあるんです!
たまたま今日も集まってくれてて、取材を受けながら楽しい時間も満喫しています! - Q13音響の面はいかがでしょうか?
-
弦楽器なので、ガンガン弾くと響きすぎて耳がキーンとなってしまうのでカーテンを取り付けてみたんです。いい具合に音を吸収してくれて、吸音パネルの代わりになってくれてます。
- Q14お打合せでの当社スタッフの対応や説明はいかがでしたか?
-
先程「神対応」という風に言ったのですが、もう一つ神エピソードもありまして(笑)
防音室を作った時にエアコンも取付けてもらったのですが、ある時メールが来ていて、その位置にエアコンがあると排水の流れが悪くなるとのことで、これは追加でお金を払わなきゃいけないパターンか…と思ったんです。でも読み進めていったら「水を上にあげる装置を付けさせていただきますので、ご了承ください。尚、費用は当社で持ちます」と書いてあり、どんだけ神対応!?とまた思っちゃいましたね。
会社の皆にも「これは神の御業だ!」と言っていました(笑) - Q14これから防音室を考えられている方に向けてアドバイスがあればお願いします。
-
良い業者さんを選ぶにはコミュニケーションが重要ですね。
小さなことでも相談できて、一緒に一生懸命取り組んでくれる、信頼できる業者さんに作ってもらうのが良いと思います。その点でもD.S.Pさんをおすすめしますね!
防音工事.comは、防音・防音工事・防音室 ・マンションの防音・防音工事専門サイトです。
バイオリン室・ドラム室等の楽器練習室からオーディオルーム・ホームシアタールーム・商用・プロ仕様のリハーサルスタジオ・レコーディングスタジオ・ライブハウス・ダンススタジオまでお任せ下さい。